仲介手数料がお得になる訳

すまいとおかねは仲介手数料を完全無料~半額でご案内させていただいております。今回はその理由と秘密についてご説明したいと思います。まず現在の不動産の仲介手数料の仕組みとすまいとおかねの手数料体系についてです。

賃貸の場合

まずは賃貸の場合です。家賃の一か月分に消費税をくわえたものを請求されるケースが多いと思います。

なぜだろう?

賃貸物件の仲介手数料は、不動産会社が勝手に決めて良いというものではなく、宅地建物取引業法によって上限が家賃1ヶ月分+消費税と決められているからです。

本来決められてるのは上限だけか。どこの会社も上限の金額を請求しているってことね。
すまいとおかねはどうなるの?

無料~1か月分の家賃の半額になります。

無料になるの?

物件によっては広告料等の名目で手数料が貸主からもらえる物件があって、弊社ではその場合は借主の手数料は無料になっています。

売買の場合

次に売買の場合です。物件価格の3%+6万に消費税を加えたものを請求される場合が多いです。

なぜだろう?

宅地建物取引業法により不動産売買の手数料の上限は400万円以上の物件の場合は
3%+6万に消費税が上限のためです。

売買も上限を請求されるケースが多いってことね。すまいとおかねの場合はどうなるの?

完全無料~上限の半分になります。

売買も無料になるの?

物件によっては売主からも手数料がもらえるケースがあります。この場合は買主からは手数料を頂きません。

まとめ

賃貸においても売買においても同じ物件だとしても業者さんによって仲介手数料がかわるんですね。

最初から手数料の話を担当者とするケースは非常に稀ですが、のちのち話が進んでから手数料の交渉をするのは難航する場合が多いので最初に確認するのが大事です。100万単位で損をしてしまうこともあります。

図にすると以下のようになります

この報酬体系を実現できる理由とすまいとおかねの思い

1.不動産業会のスタンダードを変えていきたい

昨今ITテクノロジーの進化が進み、昔に比べて不動産業者の業務量が少なくなっているにもかかわらず、手数料は昔と変わらず、宅建業法の上限(3%+6万円)が相場になっています。一般の不動産会社は売方買方の両方から手数料を受け取っています。そもそも高く売りたい売主、安く買いたい買主両方を仲介してしまうと利益相反になってしまいます。なので弊社の場合はクライアントに寄り添い、仲介手数料を無料〜半額にいまします。

2.徹底的なコスト削減

弊社は徹底的にコスト削減しお客様へ還元する事を目指しています。弊社はオフィス、社用車、などにお金をかけることをせず社員も固定給の人間はおらず全員が完全出来高制で働いていますので、人件費もまったくかかっておりません。また対応するエリアも現在は一都三県にかぎらせていただいています。

まずはお気軽に
お問合せ・ご相談ください